Apple Watchで「心電図」を計測する方法 投稿者:Yui Kitada 投稿公開日:2021年2月16日 投稿カテゴリー:BLOG Reading time:1 mins read こんにちは!北田です。いよいよ先日、Apple Watchで心電図をとれるようになりましたね。まだお試しいただいていない方はぜひ下記の手順で設定してみましょう!※心電図についての「【家族用】Hachi」での閲覧・通知は2021年2月時点で未対応です。今後の対応については検討中ですm(__)m ■心電図の対応機種Apple Watch S4Apple Watch S5Apple Watch S6※Apple Watch SEは電気センサーがない為、心電図に対応しておりません ■その他必要な条件と準備①心電図が利用可能な地域であること(日本は先日利用可能になりました)②Apple WatchとiPhoneを最新OSにアップデートする※ 22歳未満の方の使用は想定していないようです ■心電図アプリのインストールiPhoneの「ヘルスケア」アプリ→画面下部の「ブラウズ」→「心臓」→「心電図」→「心電図”App”を設定」の順に進みます。次に、iPhoneの「Watch」アプリ→「心臓」で「”心電図”App」がインストールされていることを確認します。 ■いよいよ、測定です!Apple Watchのアプリ一覧画面から、心電図のアプリアイコンを見つけて、測定してみましょう! 定期的に測定して自分の健康を管理していきましょう(^^) その他の記事を読む 前の投稿端末に関する「よくあるご質問」まとめました!次の投稿「【家族用】Hachi」公式アプリアップデートのお知らせ Yui Kitada ソフトウェア開発事業 / アプリ開発担当 おすすめ 端末に関する「よくあるご質問」まとめました! 2021年2月12日 HachiのSNS・メルマガについて 2021年1月12日 心拍変動とは? 2021年1月14日