
こんにちは!北田です。
今日は、iPhone・Apple WatchのOSの確認方法とアップデートについてご紹介いたします!(^^)!
iOSとwatchOSってなに?
まずOSとは「オペレーティングシステム」の略で、端末の基本操作に関わるソフトウェアを指します。文字を入力しそれを画面に表示する、アプリを起動する、画像を保存する…このように「人が操作したこと」でいろいろなことができるのは、OSが入っているからなのです!
その「OS」にも、いろいろ種類があります。
* * * * *
iOS(アイオーエス) = iPhoneに入っているOS
watchOS(ウォッチオーエス) = Apple Watchに入っているOS
Android = Xperia、galaxyなどAndroidスマートフォンに入っているOS
Windows = VAIO、LAVIE、DellなどWindowsパソコンに入っているOS
macOS = Macに入っているOS
* * * * *
このように、iPhoneを動かしてくれているのは「iOS」、Apple Watchを動かしてくれているのは「watchOS」ということがわかります✨
OSのアップデートは必要?
まず、アップデートすることで何が変わるのか確認してみましょう!
■ 新機能の追加
→ 例えば最近であれば、watchOSをアップデートすることで「心電図」が計測できるようになったApple Watchがありましたね!
■ バグ・不具合・セキュリティ面の改善
→ セキュリティの脆弱性の改善なども含まれる場合があります。定期的にアップデートすることで、時間の経過とともに見つかる弱点・欠陥を修復することができます。
【結論】
定期的なアップデートが必要です!
過去には「最新OSにアップデートしたら調子が悪くなった!」ということもありました。しかし、何かしら不具合が見つかった場合はまたさらに新しいアップデートが早めに公開されます。
もし、そのように「アップデートで調子が悪くなったら嫌だ」と感じてしまう場合はすぐにアップデートするのではなく、最新アップデート公開後の1~2週間後に口コミを確認し、問題なさそうであればアップデートすることをおすすめします。
iPhoneのOS確認・アップデート方法と必要環境
■iPhoneのiOSアップデートに必要な環境
・Wi-Fi環境
・十分な電池残量、もしくは充電器に接続
■Wi-Fi環境がない場合
・他のスマートフォンのテザリング機能を利用し、Wi-Fiに接続する
・インターネットに接続できるパソコンにケーブルでつなぐ
→ 詳しくはAppleの公式サイトをご覧ください
・ケータイショップやコンビニなどに行って無料のWi-Fiを使わせてもらう
■OS確認とアップデート方法
「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」と進みます。
現在のOSのバージョンをここで確認できます。
また、アップデートがある場合はここにインストールの画面が出ます。
Apple WatchのOS確認・アップデート方法と必要環境
■Apple WatchのwatchOSアップデートに必要な環境
・iPhoneを最新iOSへアップデートする
・Wi-Fi環境
・Apple Watchを充電器へのせておく
■Wi-Fi環境がない場合
・他のスマートフォンのテザリング機能を利用し、Wi-Fiに接続する
・ケータイショップやコンビニなどに行って無料のWi-Fiを使わせてもらう(Apple Watchの充電気を忘れずに!)
■OS確認とアップデート方法
「Watch」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」と進みます。
現在のOSのバージョンをここで確認できます。
また、アップデートがある場合はここにインストールの画面が出ます。
アップデートの通知を止める方法
アップデートをするまで何度も通知が来てちょっとうるさいな…
今はWi-Fi環境にないしなぁ…
通知が気になる場合は、「自動アップデート」をオフにしてしまいましょう!
■ iOSの自動アップデートをオフにする方法
「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」→「自動アップデート」→「iOSアップデートをダウンロード」をオフにします。
■ watchOSの自動アップデートをオフにする方法
「Watch」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」→「自動アップデート」→「自動アップデート」をオフにします。
「みまもられる側」のiPhone・Apple Watchでは「自動アップデートOFF」がおすすめです
みまもられる方の端末に「ソフトウェア・アップデート」の通知が行ってしまうと、困らせてしまうこともあるかもしれません。また、例えばアップデートの内容がHachiアプリに影響する内容だった場合、設定が変わってしまう場合もあります。
そのような事態を避けるためにも「自動アップデート」はオフに設定しておき、ご家族がiPhoneを操作できるタイミングでOSアップデートを行い、Hachiの起動が正常であることを確認できるととても安心です!
まとめ
・OSとは「端末に入っている基本のソフトウェア」のこと
・OSアップデートは定期的に行えると安心
・iPhoneとApple WatchのOS確認方法、アップデート方法をチェック
・OSアップデートの通知を止めるには「自動アップデート」をオフに設定する
・Hachiの「みまもられる側」の端末のOSは「自動アップデートOFF」がおすすめ

Apple WatchやiPhoneを活用し、
離れて暮らすご家族をみまもります。
\ Hachiのサービスについて詳しくはこちら! /
