
こんにちは!北田です。
今日は、iPhoneやiPadにかかってきた電話に自動で出る方法についてご紹介いたします。
この設定をすることで、
■ 電話番号を利用した通話
■ FaceTimeを利用した通話・ビデオ通話
■ LINEを利用した通話・ビデオ通話
これらに対して自動で応答します。

仕事中はハンズフリーで
電話に出られたらなあ…
手が離せない作業をしたいけど
電話がかかってくるかも…


iPhoneやiPadで孫とビデオ通話したい。
でも操作に不安が…
おじいちゃんおばあちゃんの
見守り機能として使えないかな?

このように、電話やビデオ通話に自動で出たい場面、ありますよね。
そんな時はiPhone・iPadの「自動で電話に出る」設定を行いましょう!

STEP1
「設定」アプリをタップし、「アクセシビリティ」という項目をタップします。

STEP2
続いて、「タッチ」→「通話オーディオルーティング」という項目をタップします。

STEP3
さらに続いて、「自動で電話に出る」→「自動で電話に出る」をONにします。
設定時間は着信時間を考え5秒くらいがちょうどいいようですが、任意で変更してください。
※ 通話方法は「Bluetoothヘッドセット」「スピーカー」の2種類があるので、任意の設定を選びます。
また、iPhoneに不慣れな方にこの設定を行う場合は、同時に「非通知からの着信拒否設定」も行えると安心です。方法はご契約の携帯会社によって変わってくる部分もあるため、こちらのページをご覧ください。
おじいちゃんおばあちゃん世代には Hachi(ハチ)もおすすめ!
こちらは、みまもりサービス「Hachi」の“みまもられる方専用”アプリの画面です。iPhoneの電話アプリやFaceTimeの画面よりもシンプルな画面で、見守ってくれているご家族に簡単にビデオ通話を発信できます。

同時に、Apple Watchを追加することで、日々のコミュニケーションだけでなく「日々の様子」と「健康」を見守ることができるようになります。
必要に応じて検討してみてくださいね(^^)/
サービスについて詳しくは下記のページをご覧ください。

Apple WatchやiPhoneを活用し、
離れて暮らすご家族をみまもります。
\ Hachiのサービスについて詳しくはこちら! /
