
こんにちは!北田です。
81歳のおばあちゃんにHachiをプレゼントしてから今月で一年が経ちます。
あれからおばあちゃんはどのくらいApple Watchを使いこなしているか、ご紹介いたします(^^)
充電を忘れなくなった
最初の頃は、3日ほどデータが上がらないことがたびたびありました。しかし今では、ほとんど毎日装着していて[外出/帰宅]の通知が毎日来るので、元気であることが自然と把握できています。
最近の睡眠についてわかってあげられた

iPadでおばあちゃんの睡眠時間は確認していましたが、iPhoneのヘルスケアのアプリで【いつ寝ているか】を確認したところ、近頃寝る時間が遅い時が多いように思いました。
「昨日3時まで起きてたの!?」と聞くと、おばあちゃんは「なんでわかるの?」と恥ずかしそうに顔を隠して笑っていました。最近寝られずに、お医者さんに睡眠薬をもらっていたということです。
今回は、そういうことを聞き出すきっかけにもなりました。
●~余談~●
毎晩お風呂に浸かっているわけではないというので、その晩は入浴剤を入れて入ってもらいました。そしたらその晩は薬を飲まなくてもすぐに眠ることができたようです。ちょっと安心・・・
おばあちゃんの友達もApple Watchをつけていることが話題に
おばあちゃんの友達にも同じ時計(Apple Watch)をつけている人がいたようです。少しずつ、Apple Watchがおじいちゃんおばあちゃん世代に浸透し始めていますね…!
やはりそのおばあちゃんも「家族につけてと言われた」そうですよ(^^)
Apple Watchのショートカットを使い始めた
先日、おばあちゃんのApple Watchの文字盤をこんな感じにしてみました。


【ゆいに電話】をタップ→【実行】で電話発信できる仕組みです。
使わないかもな、と思いながらも設定しましたが、たまに電話があります(笑)誤操作もあって、おばあちゃんの笑い声だけが聞こえてくることもありますが、元気であることがわかるので安心です(*^_^*)
「今日も元気だな」がわかるアプリです
Hachiは、おじいちゃんおばあちゃんが今日も元気にしていること、アプリで歩数・心拍数・心拍変動・血中酸素の健康情報も確認できるアプリとなっています!
ぜひこの機会に、腕時計(Apple Watch)での見守りはいかがでしょうか?ご不明点などありましたらお気軽にLINEやお問い合わせフォームへお願いします♪

Apple WatchやiPhoneを活用し、
離れて暮らすご家族をみまもります。
\ Hachiのサービスについて詳しくはこちら! /
