
こんにちは!北田です。今日は5G通信をオフにする設定手順についてご紹介いたします。
5Gとは?
5Gは、簡単に言うと大容量データを高速で通信できる電波です。
例えば、4Gでは映画のダウンロードに数十分かかるとすると、「5Gなら1分程度でOK!」というくらいの違いです(゜o゜)!
オンラインゲームが好きな方にとっても、ラグが少なくなり快適になります!
5Gを実際使ってみた感想
■ スマホの使い方によっては4Gとあまり違いを感じない
→映像関係やゲームなど、大きな通信を必要としないツールの利用が多い方にとっては、違いをあまり感じられないかもしれません。
■ 5Gのエリア外にいることも多い
→スマホの機種が5G対応でも、よくいる範囲がエリア外であれば4G通信になります。また、5Gは4Gと比べて対応エリアが限られていることから、5Gの対応エリアギリギリの場所にいると電波が悪くなったような感覚になることがあるようです。
【例】私が周りの方から言われたのですが、5G対応の機種にしてから家で電話をしていると「音声が途切れる」と言われることが増えました。また、画面上部の回線状況を見ていると「5G⇔4G」が結構入れ替わっているようでした。
通信状況が気になるときは、「5Gをオフ」にしてもOK!
このように、実際使ってみて「ちょっと不便かも?」と思った時には、以下の設定で5G通信をオフにすることも可能ですよ!
5G通信のオフ方法
iPhoneの5Gオフ方法
「設定」→「モバイル通信」→「通信のオプション」と進みます。

続いて、「音声通話とデータ」→「4G」を選択で、4G通信のみでの通信設定が完了します!

また、当然ですが5G未対応の機種だと上記のような画面にはなりません。機種によって以下のような違いが出てきますのでご注意ください。

iPhone 8ではむしろ「3G」を選べますが、XRは4Gにしか対応していないのでそもそも「音声通話とデータ」という項目すらありません…!
Androidの5Gオフ方法
以下はGalaxy S20+の画面になりますが、設定画面を開くと似たような画面になると思いますのでチェックしてみてください!
「設定」→「モバイルネットワーク」→「ネットワークモード」と進み、5Gに接続しない項目を選択してください。


まとめ
自分に合った通信モードで、スマートフォンをより快適に使っていきましょう!また、これからも様々なスマートフォンの豆知識(?)をお届けしていきますので、是非チェックしてみてくださいね(^^)/
離れて暮らす家族の見守りや、同居の家族を協力した自分自身の見守りなどにお使いいただけるみまもりサービス「Hachi(ハチ)」。健康が少しでも気になる方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。

Apple WatchやiPhoneを活用し、
離れて暮らすご家族をみまもります。
\ Hachiのサービスについて詳しくはこちら! /
